ストレス対策|日々のイライラを溜め込まないために何ができる?
毎日の生活の中でイライラすることって多いですね。
ストレスになることが多すぎて、気が付くと気持ちがささくれ立ってしまっている時があります。
なんて自分は小さな人間なんだろうと悲しくなってしまいます(泣)
でもこのイライラを溜め込んでしまうと、決して体にはよくないですよね。
血圧を上昇させたり、胃を痛めたり、脳や血管、心臓にも悪影響があるそうです。
自分の気持ち一つで体が影響されてしまうんですから、気をつけたいですね。
イラッとすることは他人と接する以上仕方の無いことかもしれませんが、それを溜め込まないためにできることは幾つかあるようです。
ちょっと一呼吸
まず大切なのはイラッとした時に、少し時間を取ること。
イラッとすることばかりに目を向けてしまうと、イライラはつのるばかりです。
私もよくやってしまうのですが、衝動的に言わなくてもいいことを言ってしまい、他の人を傷つけたり、自分自身が落ち込んだりということになりかねません。
だからイラッとした時はちょっと立ち止まって、深呼吸するようにしています。
息をいっぱい吸い込んで、お腹の中からゆっくり息を吐き出します。
そうするとイライラも一緒に吐き出せる気がします(笑)
後はイラッとした時はトイレなどに行き、鏡を見ながら笑顔をつくること。
人間って結構単純で、ちょっとイライラしていても顔が笑顔を作っていると、脳が騙されて気持ちも和らいでくるようです。
だから日ごろから笑顔を心がけていますが、気持ちが落ち込んだとき、イライラするときは特に笑顔で居るようにしています。
色彩効果で
また色が気持ちに与える影響も大きいようです。
青色や緑色は気持ちを落ち着かせたり、リラックスさせる効果があるようなので、イライラしているときはちょっと空を見上げたり、周りの木をみたりするようにしています。
オフィスの中では、青空を見上げたり、綺麗な景色を見るのは難しいですけど、自分がいった綺麗な旅行の時の写真とか、小さな観葉植物をデスクの端にでも置いておくようにするのも一つの方法ですよね。
外回りのかたでしたら、ちょっとワンブレークできる公園などで、自然の風景を眺めるというのも効果は大きいみたいです。
休みの日にしっかり解消
その日のイライラはその日のうちに解消するのがベストです。
ですから自分なりの簡単な気分転換をもっておくといいですよね。
例えば何も考えずにただ笑えるような動画とか、子猫とか子犬の動画を見るなどでリラックスしている友達もいます。
少しの時間、アロマを焚いておいしいお茶とスィーツを食べてイヤなことを忘れるようにしているという人もいます。
お風呂も一つのリラックス方法ですよね。
お酒を飲んでストレス解消する方もいますが、それは注意が必要なんだそうです。
アルコールの力で感情のたががはずれて、不満が爆発!とかついつい何かやっちゃって、あとで余計に落ち込むという負のスパイラルに落ち込む可能性があるからです。
またお酒を飲むと睡眠の質も下がるので、イライラだけでなく疲れを翌日に持ち残すことにもなりかねませんので、飲んでも少量にとどめておくのが大事です。
お酒でストレス解消するというのはあんまり良い方法ではないと言われていますので、ご注意を!
そして休日はこうしたイライラを解消するチャンスですから、しっかりと発散することを心掛けたいですよね。
でも注意しないと発散しているつもりが貯めこむことにもなりかねません。
例えばストレス発散と思って、どこかにでかけても、人込みでイライラ、渋滞でイライラでは意味がないですよね。
適度な休息をとって、確実に疲れは残さないというのがベストな方法です。といっても子供さんがいる家庭などはそうはいかないのも事実ですので、大変かと思います。
身近で簡単にできる自分なりのリラックス方法を見つけることが何よりの解決策といえそうです。
ですから、どんな食事、どんな入浴、どんな趣味をもつのかを考えてみると良いのでしょうね。
私にとっては、入浴をゆっくりしながら本を読むこととか、漫才や吉本新喜劇をみることなどがいいリラックスです。
お笑いも刺激的なものというよりは昔ながらの安心してみていられるようなお決まりのパターンのものがリラックス効果は高いような気がします。
毎日お忙しい皆さんに少しでも役立つ情報をお知らせしてストレス対策に貢献できればと願っています!
気楽な気持ちで暮らせる世の中になれば一番ですよね。
そんな事に役立つ情報も少しでも探していきたいと思います。